staff blog

2008年03月07日

オーナー/キャディラック

photo.jpg

どーも!
オーナーの桑澤です!
ここのスタッフ・ブログの最年少ケーイチ(昭和64年生)の文章の
『〜のゎ〜』
に異常に?な感を持ってしまったのは、年配者の証拠だなと感じている私から、
グッゲンハイム・マフィアの看板的存在として店内に飾られている車、
59年式ピンクのキャディラックについて、数回に分けて簡単に語ってみようと思います…。

59年式、そう、1959年式です。昭和59年じゃないですよ(笑)
今から約50年前の車です。

キャディラック、アメ車ですね。
キャディラックとは、今でもGM社の車の最上級クラスに位置付けられるブランドです。
(今のトヨタでいえばレクサスみたいなもん)
飾られているキャディはご存知の通り、コンバーティブル(オープンカー)ですね、
グレード(種類)は、シリーズ62(6200ともいう)のコンバーティブル。
デザイン総指揮をしたのは、GM社デザイナーのハリー・アール。
彼がこの時代(1950年代)の車のデザインの流行を作っていたといっても
過言じゃないと思います。羽の生えたデザインや、馬鹿デカさ、きらびやかな装飾類。
そういったすべてが、彼の仕業だったりするのです。
飾られているキャディのダッシュボードに、ハリー・アールの本も飾ってあるので
興味のある方は、スタッフに一声かけて、一度読んでみて下さい。
ちなみに全て英語ですが・・・(笑)

そう、「ピンクのキャディラックのコンバーティブル」というと、日本では
ロックンロール!フィフティーズ!アメリカン!エルビスプレスリー!
と、連想・想像されがちですが、グッゲンハイム・マフィアでは、そこではなく、
その時代を作ったハリー・アールに敬意を込めて、時代の象徴として飾っています。
だって、グッゲンハイム・マフィアは、世界でも類を見ない、
40〜60年代の本物のアンティークが飾られたレストラン&バーですからねっ!!
他にも店内に飾られているモノには、歴史や文化に対しての
深い、深〜い意味が込められていますので、これからBlogで語っちゃいますから!!

次回、キャディラック・パート2に続く・・・・・

※シリーズ62(6200ともいう)と書きましたが、排気量が6200ccって訳じゃないですよ。
posted by GUGGENHEIM MAFIA at 14:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

calendar

<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

search

 

recent entries

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。