staff blog

2008年05月29日

オーナー/ハンバーガー 2

image001.jpg

前回に続き、ハンバーガー。。
ちなみに、前回のブログはコチラ

さて、「美味しい」という定義の壁にぶつかった私は、ある一つの結果にたどり着いたのでした。

「美味しいハンバーガーを作るのは止めよう」

そう、
多数決で決められる「美味しい」という評価を気にしてハンバーガーを作るのは止めようと決めたのです。
何故って?
誰(大多数)にでも「美味しい」と言われるハンバーガーを作るのは難しい事でしょう、だからヤリ甲斐もあり達成できれば充実感・達成感もある事と思います、それを目指す事は料理人として当たり前に素晴らしい事でしょう。。
(私は自分の事を料理人だと思った事は一度もありませんが。)
でもね、
それは「美味しいハンバーガー」を作って多数決で、たくさんの人達に
「美味しい」
という幸せを感じてもらおうという目的(目標)を起てた場合の話し。。。

私は、こんな目標を起てました。

「1940年代のアメリカのハンバーガーを再現しよう」
ハンバーガーに対して、そんな目標を起ててしまった私には、「美味しい」なんて事は関係ないのです。
40年代のアメリカのハンバーガーが美味しいとは限らないですからね。
ただ、自分が目標を起て、問題定義して、調べ、現在手にはいる材料で自分が求めるハンバーガーを作っていく。

前回のブログにも書きましたが、本来、料理というのは食べる人の事を考えて作るべきでしょう。
本厚木グッゲンハイム・マフィアのハンバーガーは違うのです。
自分勝手でわがままな自己中の自己満足なハンバーガーです。

人に食べてもらう料理として、それは間違っているかもしれません。

ハンバーガーについて、お客さまに尋ねられた時、
スタッフ達は胸を張って心から嘘偽りなくこう答えます。

「お口に合いますかどうか分かりかねますが、他では食べる事の出来ないハンバーガーで御座います」
と。

某雑誌のグルメページのハンバーガー特集で
何店かの一軒に選ばれたのは嬉しい事実です。

が、それは、たまたま偶然まぐれみたいなもんです。

次回のブログでは、
その自分勝手でわがままな自己中・自己満のハンバーガーのレシピについて語ってみましょう…っと思ったけど止めます。
一応企業秘密みたいなモンで(笑)
そんな風に思っております。
posted by GUGGENHEIM MAFIA at 17:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

calendar

<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

search

 

recent entries

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。